ラベル 食品安全 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 食品安全 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年6月17日日曜日

エビかふぇ -「食品表示はこう読め!」のお話-

-「食品表示はこう読め!」のお話-
  • 食品表示法施行でナニが変わったの?
  • 食品表示には、外せないものがある。
  • 食塩相当量になった意味って?
  • 栄養表示、なんで推定値のものがあるの?
  • 表示されるもの、されないもの。
  • アレルギー表示で変わったところは?
あなたはスーパーで手に取った食品をくるんとひっくり返してよく見る人ですか?
何か変わったみたいで沢山書いてある情報ちゃんと分かります?
カシコイ消費者になるためにもとことん聞いてしまいましょ!

講師:蛭子 憲彦 (えびす・のりひこ @ebi_j9
   化学分析屋、食品添加物や食品成分を調べてる
   HP:蛭子ミコト:ブログ版

日時:2018年7月1日(日)14:00~16:30(開場13:30)
場所:根津ポケットランド(細部小児科クリニック3階)
 文京区根津2-14-11 Tツインビル 03-6302-3162
 アクセス:東京メトロ千代田線 根津駅 徒歩3分
参加費:1000円
定員:15名(申込先着順)
後援:Plus Action

お申し込み開始は6月18日10:00から
お申し込みはこちら    

聞いてみたいこと、疑問・質問ありませんか?
えるかふぇのTwitterアカウントもしくはメールアドレスにどうぞ!
ダウンロード用チラシ



2018年4月23日月曜日

ばいおかふぇ -遺伝子組み換えのお話-

お店で目にする食品に
「遺伝子組み換えではない国産○○使用」
と書いてあると、何となくそれだけで遺伝子組み換え農作物は危険で、
国産が安心というような枠組みで食品を見てしまうようになっているのでは?

その実、遺伝子組み換えとは何か、安全なのか、
なぜ輸入農産物に多いのか?など具体的なことは知らず、
どこで学んでいいのかもわからないまま過ごしているのではないでしょうか? 

今後遺伝子組換え作物をどのように利用していけばよいか、を考えられるように
お話を聞きましょう。

講師:笹川 由紀(サイエンスコミュニケーター)
   NPO法人くらしとバイオプラザ21 主任研究員

日時:2018年5月27日(日)13:00~16:00(開場12:30)
場所:SHISEIDO PIT
 東京都港区東新橋1-6-2 資生堂 本社事務所(汐留オフィス)1F
 アクセス:JR 新橋駅 徒歩5分
参加費:1000円
定員:20名(申込先着順)

お申し込み開始は4月24日10:00から
お申し込みはこちら    

聞いてみたいこと、疑問・質問ありませんか?
えるかふぇのTwitterアカウントもしくはメールアドレスにどうぞ!
ダウンロード用チラシ




2018年1月6日土曜日

エビかふぇ -農薬のお話-

農薬の知識をアップデートしよう
農薬の変遷 ~DDT・沈黙の春から、21世紀になった今~

  • 米や野菜に農薬は残ってるんでしょ?
  • 有機・無農薬作物は美味しいし栄養あるんでしょ?
  • やっぱり農薬は体に悪いよね…環境にもよくないし…
  • 中国産は農薬タップリ?
  • 農薬ってそもそも何?
さて!えるかふぇの出番です。
良くない話ばっかりが大きな声で聞こえてくる農薬ってホントんとこ必要なの?
さてさて、とことん聞いてしまいましょ!

講師:蛭子 憲彦 (えびす・のりひこ @ebi_j9
   化学分析屋、食品添加物や食品成分を調べてる
   HP:蛭子ミコト:ブログ版

日時:2018年2月4日(日)15:00~17:00(開場14:30)
場所:根津ポケットランド(細部小児科クリニック3階)
 文京区根津2-14-11 Tツインビル 03-6302-3162
 アクセス:東京メトロ千代田線 根津駅 徒歩3分
参加費:1000円
定員:15名(申込先着順)
後援:Plus Action

お申し込み開始は1月11日10:00から
お申し込みはこちら 

聞いてみたいこと、疑問・質問ありませんか?
えるかふぇのTwitterアカウントもしくはメールアドレスにどうぞ!
ダウンロード用チラシ

2017年8月30日水曜日

エビかふぇ ーカビ毒のお話ー

    中国産ピーナッツからカビ毒が検出されたとして回収されたニュースを覚えてますか?
    カビ毒?お餅や食パンに生えるアレのこと?…え?違うの?あ、あふらときしん?
    • カビの生えたピーナッツは食べちゃだめ?
    • カビ毒ってなあに?
    • どれくらい危ないの?
    • アフラトキシンって?
    • 安全は確保されている?
    • 家庭で防ぐには?
    • 何から出るの?
    • オリゼーとフラバス
    • オリゼーはカビ毒作る?作らない?
    さて!えるかふぇの出番です。
    なんとなく知ってたつもりのカビが作る毒の話、とことん聞いてしまいましょう!
    ◆日時:2017年9月30日(土) 15:00~17:00(開場14:30)
    ◆講師:蛭子 憲彦 (えびす・のりひこ @ebi_j9    
        化学分析屋、食品添加物や食品成分を調べてる
        HP:
    蛭子ミコト:ブログ版
    ◆場所:日暮里サニーホール 第3会議室
     荒川区東日暮里5-50-5 ホテルグランウッド5階
     アクセス:JR・京成 日暮里駅前 徒歩約2分
    ◆会費:1000円
    ◆定員:10名(申込先着順)
    お申し込み開始は9月31日10:00から

    聞いてみたいこと、疑問・質問ありませんか?
    えるかふぇのTwitterアカウントもしくはメールアドレスにどうぞ!
    ダウンロード用チラシ