ラベル きくまこかふぇ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル きくまこかふぇ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年1月22日金曜日

今だから聞きたい放射線の話-きくまこ大人かふぇ- 終了しました!

午後からは大人むけかふぇでした。

活発な質疑応答にまだまだ関心の高さが伺えました。
ご希望があればまたやります。


 

◆参加者のアンケート
  • 私自身はそれほど不安に暮らしている訳ではなく、それは菊池先生や早野先生などのTwitterでの情報発信のおかげかと思っています。少しでも科学的な理解をして、おかしなことあやしいことにまどわされないようにしたいと思います。

  • もうあたり前のことのように思うことですが、くり返していくことは大切なんだと感じました。

  • 放射線に関する参加者のなやみや実情がきけて良かった。そうした悩みの解消についてどうすれば良いのか、考えさせられた。

  • 本日はありがとうございました。大変勉強になりました。海産物の影響等もっとききたかったです。また参加したいです。

  • 放射能はよく分からなかったのでためになりました

  • ご本は事前に拝読していました。要点を分かり易くまとめて頂き、知識を補完できたと思います。本日はありがとうございました!!

  • 放射線の物理よくわかりました。参加されている皆さんは放射線のことを正しく理解されていて、また、正しく理解して貰うための活動をしているということが伝わってきました。理解と納得の違い、まず共感なのですね。

  • 現在の状況は科学の分野というよりは社会学、心理学の分野(時により政治)になってきていると感じます。なかなか科学の話になりにくいフェイズになってきているとは思いますが今後のご活躍をお祈りします。

  • Twitterでフォローさせていただいているので内容はすでに知っていることが主でしたが、直接聞いた方がまとまった情報として頭に入ってきて来て良かったです。

  • 改めて直接お話が聞けて良かったです。私は妻子が自主避難しているので、正に納得して欲しいと思っているので、この本はその一助に出来る知識を授けて下さった本だと思います。ありがとうございました。

  • 断片的な知識の整理と復習が出来て大変勉強になりました。初参加ですが予想していたより(徴収の方も含めて)レベルが高いなと感じました。菊池先生の活動は他のニセ科学関連のものを含めて応援しています。大変なことも多いと思いますが今後も書くものやお話を楽しみにしています。

  • 本や新聞を読んでもわからないことがたくさんあったけど、キクマコ先生はトークをさえぎっても質問が出ることを喜んでくださり、ささやかな疑問も聞きやすかった。やっぱり実際に会いに行くのが一番です。得られる情報量がちがう!

  • 分かり易かったですし面白かったです。渋谷で上映している福島の映画も気になっていたので話題になって良かった

  • 初めて講演というか、きくまこ先生を拝見することができてうれしかったです。音頭をとってくださったのがナカイサヤカさんなんだろうとTwitterで拝見する方々と初めて直接お話を聞けたのはうれしかったです。 実は今日講演を聞きに来たのは先生のお話もさることながらどういった方が聞きに来られるかなーという事でした。何となく印象としてもうお話を聞いてわかってらっしゃる方々が多かったような気がします。私は初めてなので実はちょっとハードルが高かったです。初めて聞いた人たちが多い雰囲気ですとまた変わったかも…しれないですが。でも実際にTwitterの中の方々がお話をしていらっしゃるのを聞くのは純粋に楽しかったです。こういう取組が広がることを願って言います

  • Twitterではずっとフォローしていたのですが、もっとつっけんどんな方なのかなと思っていました。お会いしてみるととても気さくな感じの印象を受けました。

  • 学生のころ物理で挫折したのは「作用・反作用」「交流」「半減期」だったと思います。原発事故当時は早野先生のツイートを見て、これは訳の分からない大変なことではなく物理で考えられることなのだと納得していました。先生の「いちから~」を読ませて頂き、初めて半減期を理解し単位を理解し大雑把な納得から自分で考える材料をモテたと思っています。ありがとうございます

  • 総まとめ復習的で良かったです。質問も色々でたのが良かった。

「いちから聞きたい放射線のほんとう: いま知っておきたい22の話 菊池 誠 (著), 小峰 公子 (著), おかざき 真里 (イラスト)」

わいわい子育てリテラシー入門 第8弾 きくまこかふぇ- 終了しました!

ビル改修直前のサンパール荒川で「放射線」のお話を聞きました。
分からなかったら何度でも基礎に立ち戻ることが大事ですね。



◆参加者のアンケート
  • 残念ながらプレゼンテーションの内容はあまりきけなかったのですが、子どもと一緒に参加できる会だったのでそれだけで良かったです。

  • ありがとうございました

  • 科学的な話をわかりやすく開設することは大切なことと思います。私自身も福島県白河でお母さんたちを集めた座談会を行っています。都内とは違い、身近な生活の(川で遊べますか?野菜の皮を何ミリむけば良いか?)の質問が多くあります。今年は市と協力してQ&A集を発行する予定です。本日はありがとうございました。

  • ・福島の現状についての説明をいただけたことは大変良かった ・こんな面白い話を我々だけで聞くのはもったいないと思った。 ・シーベルトとbqのちがいを友人に簡潔に説明したいと思っていたが、参考になった

  • 今日も楽しく学ぶことが出来ました。 菊池先生、遠方からおこしいただき、ありがとうございます。わかりやすい説明でした

  • とても分かりやすい内容で良かったです。本を買っていたのにちゃんと読んでいなくてバカな質問もしてしまいました。すみません

  • 大分遅刻してしまいました。本買います

  • ・伝わるようにやさしい言い方に工夫されている ・PPTの資料が欲しかった


「いちから聞きたい放射線のほんとう: いま知っておきたい22の話 菊池 誠 (著), 小峰 公子 (著), おかざき 真里 (イラスト)」

2015年2月25日水曜日

今だから聞きたい放射線の話-きくまこ大人かふぇ

「今だから聞きたい放射線の話」-きくまこかふぇ

安心して良いの? 心配した方が良いの?
誰の言うことを信じたら良いの?
わかってるよという人も、さっぱりわからないよと言う人も、
今だから聞ける疑問のあれこれ。
今だからこそ放射線の話をしよう!

講師:菊池誠(きくち・まこと) 大阪大学サイバーメディアセンター教授 物理学者
日時:2015年3月28日(土)14:30~16:30(開場14:00)
場所:サンパール荒川 第6集会室(羽衣)
   荒川区荒川1-1-1
参加費:1000円(懇親会参加の場合4000円)
定員:40名
※懇親会も予定しています。(申込み締め切りました)

お申し込みはこちら

聞いてみたいこと、疑問・質問ありませんか?
えるかふぇのTwitterアカウントもしくはメールアドレスにどうぞ!

ダウンロード用チラシ(チラシ




2015年2月24日火曜日

わいわい子育てリテラシー入門 第8弾 きくまこかふぇ

第8段は菊池誠さんに「放射線の話」をお願いしています。

東日本大震災の後に起きた福島原発事故からもうすぐ4年です。
あの時は毎日のように怖い情報がいっぱいで、放射線も被ばくもよくわからなかった。

今でも時々テレビや新聞で怖いニュースが流れます。

水や空気や食べ物のこと子どものこと
いっぱいいっぱい心配しませんでしたか?今もしてますか?

いまさらだけど、いまのうちに、いまだから聞いてみませんか?

もしかすると今回はスッキリ!ってわけにはいかないかもしれません。
でもみんなで、わいわい話してみましょう!質問してみましょう!

「今だから聞きたい放射線の話」
講師:菊池誠(きくち・まこと) 大阪大学サイバーメディアセンター教授 物理学者
日時:2015年3月28日(土)10:00~12:00
場所:サンパール荒川(第1集会室)
   東京都荒川区荒川1-1-1
参加費:500円
定員:20名

お申し込みはこちら

聞いてみたいこと、疑問・質問ありませんか?
えるかふぇのTwitterアカウントもしくはメールアドレスにどうぞ!


ダウンロード用チラシ(チラシ